ネットワークからクラウドエンジニアへ
2024年入社 クラウドエンジニア G.D
皆さんこんにちは人事教育部のM.Iです。
今回は、ネットワークエンジニアとして活躍をしていたイタリア出身のG.Dさんが、クラウドエンジニアとしてキャリアシフトした事例をインタビュー形式でお届けします✨
今回は、どうしてクラウドエンジニアに興味を持ったのか、その上でなぜRe:Qに入社したのかなどざっくばらに話してもらいました。
また、今まで外資系の企業に勤めていた経験も踏まえて、次回は、日本の企業で働く上での必要なスキルや心構えについてお伝えします。
ぜひ最後まで見ていただけると嬉しいです!
転職を考えるようになった理由
<人事> まず、前職について教えてください。
<G.D> Re:Qに入社する経緯をお話するにあたって前職と前々職での経歴を話した方が良いと思うので、2社お話ししますね。
前々職ではネットワークエンジニアとしてCisco製品のLAN、音声ネットワークの構築、検証やFWのマイグレーションなどを担当していました。後は在籍中、SD-WANがトレンドだったのでSD-WANに関するプロジェクトにも携わっていましたね。SD-WANに関する業務内はHP製品の「Silver Peak」とVMware製品の「Velocloud」が日本でも使えるか、この製品はどんな事ができるかといった技術検証をしていました。
前職では、ネットワークエンジニアとNOCエンジニアの役割をほぼ半々で担当していました。ネットワークエンジニアとしての業務は前前職とあまり変わりません。NOCエンジニアの具体的な仕事内容は、お客様のクラウド環境と自社で開発したシステムがどのように連携しているかを把握し、トラブルが発生した際には、その原因がネットワークの問題なのか、ソフトウェアの連携にあるのかを調査し、問題を解決する仕事をしていました。
主にAWS環境でお客様からTerraformのファイルをいただき、そのスクリプトをもとに、社内の検証環境で再現しトラブルシューティングをしていました。
<人事>となると、G.Dさんがクラウドに興味を持ったのは、前職の会社で技術検証の際にお客さまのクラウド環境に触れた事がきっかけですか?
<G.D>そうです。同時に転職も考えるようになり、ネットワークの経験も活かしながらクラウドのスキルも磨ける会社を探していましたね。
Re:Qとの出会い
<人事> 今転職の話が出てきましたが、Re:Qとの出会いを教えてください。
<G.D>先ほど、私が経験してきた2社の企業の経歴を話したのにはワケがあって、実はRe:Qと最初にあったのは前々職の転職活動の時なんです。
当時はネットワークの経験を活かせる企業を探していて、ネットワークエンジニアで募集をしていたRe:Qの求人を見つけ応募しました。
その後、選考を通しRe:Qからはオファーを頂いたのですが、前職の会社も同時に選考を受けている状態で...加えて、前職の企業は選考プロセスが多くRe:Qには内定の返事をずっと待ってもらっていました。
そのうえで、前職の会社に決めたので、その時は代表や面談してくれたエンジニアの皆さんに申し訳ないと感じていましたね。
<人事>そうでしたね!前職の企業に入社を決めた理由を教えてもらえますか?
<G.D>
前職は育児に関する制度が充実していたからです。
奥さんが妊娠中だったので休暇の取得のしやすさを重視していました。前職は外資系の会社なので、やっぱりそういった部分は日本企業より手厚いだろうと思い入社を決めました。
ただ、Re:Qも外資系に劣らず休暇の取得しやすい環境だったので、今思えばRe:Qに入社を決めても全然問題なかったですね。(笑)
<人事>そうだったのですね。確かに日本企業より外資企業の方が取得しやすいイメージはありますね。でも、Re:Qに入社してから休暇を取得しやすいと感じてくれたのは嬉しいことです!前職で働いてから当社に入社する事になったきっかけを教えてください。
<G.D>
先ほどもお話したネットワークの経験を活かしながらクラウドのスキルも身に着けたいという考えが出てから転職活動を始めました。
転職活動ではWEB求人での応募だけでなく、気になる会社の代表やエンジニアと実際に会って話せるtype転職フェアに参加しようと考え、たまたま参加企業一覧を見ていたらRe:Qの名前があったんです。
一度お断りはしたのものの面談での雰囲気や代表の気さくな感じを思い出し、直接会いに行こうと思いイベント当日Re:Qのブースに行きました。
<人事>そうでしたね!開場と同時にG.DさんがRe:Qのブースに来てくれて、代表をはじめみんな喜んでいました!
<G.D>そうだったんですね(笑)
ブースでは代表と現場エンジニアの皆さんがネットワークの経験を活かしながらクラウドのスキルが身に着けられる事を実際の案件を交えながら話してくれたので、今の転職活動の希望を叶えられると思い、入社したいと思いました。その後も以前の選考や面談で会社の雰囲気などは分かっていたので、再度のオファー後も悩むことなく入社を決めました。
入社後に感じたこと
<人事>それでは実際にRe:Qにジョインして1年半ほど経ちましたがどんなことを感じましたか?
<G.D>私は入社してから、ガバメントクラウドのプロジェクトにずっと携わっているのですが、AWSサービスについてゼロから学ぶことができ、とても満足しています。このプロジェクトのおかげで様々なクラウドサービスの知識が身につきました。
また、ネットワークでいうとVPCやTransit Gatewayを用いた仮想ネットワーク構築やオンプレミスとAWSの接続を可能にするDirectConnect活用 、セキュリティ領域であるNetwork Firewalなどクラウド周りのネットワーク構築に携われています。転職時に希望していたネットワークの経験を活かしながらクラウドの知見を得ることができていますね。
後は、ライフワークバランスの取れる環境だと感じました。これは先ほどもお話ししましたが、家族ができたのでライフワークバランスは引き続き重視していました。入社前に聞いていた休暇取得率や福利厚生などに差異はないと感じています。
<人事> 色々話してくれてありがとうございました!次回は、G.Dさんが将来的になりたいエンジニア像や外国籍で日本の企業に入社する心構えについて伺えればと思います。
プロフィールG.D.
2024年入社。前職ではネットワークエンジニア兼NOCエンジニアとしてネットワーク構築やトラブルシューティングを担当。お客様の環境がクラウドだった事からクラウドに興味をもち、ネットワークの経験を活かしながらクラウドに携われるRe:Qに入社。趣味は音楽・FPSゲーム・アニメ・映画・旅行。