はじめに
今回は、2025年8月5日~6日の2日間で東京ビッグサイトにて開催された
「Google Cloud Next Tokyo 2025」の様子を紹介します!
私はGoogleのイベントには初参加だったので、ざっくばらんにお伝えします!
会場
今回は、日本最大のコンベンションセンターである東京ビッグサイトで開催されました!
国際展示場駅の構内はGoogle next tokyo色に染まっていました(笑)
入場
入場してまず最初に、2Fの受付にてブース入場の際に必須となるQRコードを発行します。
おしゃれなデザインのロゴが描かれていてテンションあがりますね!
フロアマップ
1FはExpo/基調講演、2Fは受付、4Fはセッションブースとなっていました。
2Fには休憩スペースも用意されていて親切でした♪
フロアマップの隣にはタイムテーブルも掲載されており、各セッションの時間を確認することができます。
1F
基調講演ブース
基調講演ブースは1Fの1/3を占める広さでとても多くの人が参加していました。
基調講演では、AI エージェントを活用・構築する上で不可欠な、データ、アプリ、インフラ、そしてセキュリティの核心に迫りながら、Google Cloud の最新情報と、それがもたらす具体的な効果を解説します。
また、金融や小売業界をはじめ、各業界をリードする企業が、他では聞けない成功事例と実践ノウハウを特別に公開してくれるので貴重なお話を聞くことができます!
デモでは実際の利用イメージを見て体験できるので、より理解が深まります!
Expo
おそらくみなさんが1番楽しみなExpoです!
Google Cloud の最先端テクノロジーを、見て、触れて、そして体感できるインタラクティブな注目ブースを多数用意されており、特にGeminiとバスケットボールを組み合わせた体験コーナーは大人気で行列ができていました!
そのなかでも私はレトロRPGゲームにGeminiを導入した最新システムを体験しました!
導入されているGeminiがゲームの状況を見て、セリフ(字幕)を考えてガイドしてくれる仕組みになっています。
現状では動作速度はまだまだ製品化できるほどではありませんが、とっても素晴らしい技術だと思いました!
各ブースの他に、GoogleCloudの資格所有者限定で利用できる認定資格者ラウンジもありました!
飲み物やバッジなどが貰えました♪
4F
セッションルーム
4Fには9部屋のセッションルームが用意されており、じっくり集中してセッションを聞く環境が整えられていました!また、内容を整理することができる自主学習室も用意されていました!!
キッチンカーが配置されている休憩スペースもあり、その隣の「招待コード抽選カウンター」では、
招待コードを利用して入場した方限定で、Googleグッズが当たる抽選に参加できました!
抽選結果は・・・当選!!!!GoogleCloudスケッチブックが貰えました♪
おまけ
対象のスポンサーブースを周ってスタンプを集めると、豪華景品が貰えるスタンプラリーが開催されていました♪
おわりに
初めての GoogleCloud Next Tokyo への参加でしたが、最新技術を実際に見て触れて体験できるので楽しみながら学ぶことができ、初学者の方にとっても素晴らしいイベントだと思いました!
この記事を読んで見て、興味が湧いていただけていたら嬉しいです♪
以上、「Google Cloud Next Tokyo 2025」参加レポートでした。