初めに
前回に続き、2024年4月の新卒入社 理系出身の2名との対談となります。
大学時代から1年目での出来事を振り返りながら、どのように2人が成長してきたのかお伝えいたします。複数回に渡りますが、IT業界・エンジニア、さらには当社Re:Qを検討してくださる方の参考に、少しでもなれば幸いです。
これまでの記事は下記よりご確認ください!
「【新卒ブログ】理系出身 新卒対談①~学生時代&新人研修~」
「【新卒ブログ】理系出身 新卒対談②~1年目時代&やりがい・身に着いたスキル~」
入社して感じたこと
先輩や上司との上下関係は?
【A.K】:あまり上下関係を意識していないというか、先輩の圧力を感じたことがないですね。先輩が集中して作業していたら話しかけづらいですけど、質問しやすい方が多くて、むしろ自分の作業をそっちのけで対応してくれて、凄く有難かったですね。
【R.M】:私も圧力とか感じないですね。相談もしやすいですし。たまに、先輩から発表資料とかチームで作らなきゃいけない時に「R.Mがやってくれるから〜」っていうノリとかあります(笑)。
【A.K】:上下関係とかではないですけど、配属された直後は、進捗確認されると「自分の作業が遅いのかな?」って思うこともありました。が、今思うと、先輩たちもスケジュール管理してくださっているので確認のために聞いているだけなんだなって思いますね。
【R.M】:私は、検証内容を自分の口から説明するときに「この説明でいいのかな?」と最初は思っていましたね。今はもう、「自分ができているのはここまでで、今はこのような状況です」って伝えられているので、特にプレッシャーを感じずに業務に取り組んでます。
入社前後のギャップは?
【A.K】:入社前は原則、リモート勤務って聞いていたので人間関係はドライなのかな?と想像していましたが、想像よりもコミュニケーションを取ってくださることが多くて相談しやすいですね。
【R.M】:代表の紙屋さんや先輩社員の人柄はギャップがあるだろうって思って入社しました(笑) 。面接や入社前の懇親会とかで話しをしていたんですけど、表向きなのかな~って思ってました。入社したら皆さん、そのままで驚きました。逆にギャップがないというのが、びっくりしましたね(笑)。
学生時代に想像していたエンジニア像とのギャップは?
【A.K】:想像通りのエンジニアになってるかなと思ってます。データベースやりたくて入社して、実際に構築させてもらえてるので、想像が実現されてますね。
【R.M】:初めのプロジェクトはそんなに構築をしなかったんですけど、アップデートや検証、エラーが出たら対処して報告して、本番環境に反映させるみたいな流れでを取り組んでいて、想像していたエンジニアになっていると感じますね。今のプロジェクトは、構築から携わっているのでより技術力が身に着くと感じています。
学生のうちにしておけばよかったことは?
【A.K】:2つありますね。1つ目は資格を取得しておくことですね。やはり、資格勉強することでのインプットやお客様からの信頼にも繋がるものだと思いますし、社会人からだと一から取るのに時間がかかるのでITに興味があるなら簡単なものから取得しておけばよかったですね。2つ目は、研究室の教授ともっとコミュニケーションを取ればよかったと思います。社会人になると初めは年上の方との付き合いがほとんどになります。学生のうちだと、それに似ているのが教授と生徒の関係だと思うので、コミュニケーションをより取っておけば、付き合い方が学べて、役に立っていたのかなと思います。
【R.M】:別視点でお伝えすると、旅行ですかね。社会人になるとお金は増えますが、友人と日程を合わせるのが難しいので学生のうちにたくさん旅行しておけばよかったですね。あとは、熱中できる趣味を作ればよかったかなと。今は広く浅くで熱中できる趣味がなくて...趣味は息抜きに繋がるので、そういった意味で作ればよかったと思います。
今後の目標および学生へのメッセージ
今後はどうなっていきたいですか?
【A.K】:Oracleのプロジェクトに入っている中で、まだデータベースしか分かっていない状態です。なので、GoldenGateやクラウド(OCI)などに触れて、Oracle関係の知識を深めていけたらと考えています。
【R.M】:1つ目のプロジェクトではAWSで、今はOCIに携わっているので他のクラウド(GCPやAzure)の知識も身に付けたいですね。1つのクラウドベンダーに対して詳しくなるよりかは、全体的な知識や経験が欲しいと思っており、検証やそのクラウドを使う業務を通して知見を深めたいです。あとは、アウトプットできる人になりたいですね。人に説明することはもちろんですし、情報発信できる力を身に付けたいです。
【人事】:R.MさんがOCIに携わっているので、A.Kさんはいつでも質問できますね!(笑)
【A.K】:アカウントの作り方から、質問します!
【R.M】:任せて!サポートもあるけど、自分の方が早いと思うから(笑)。
【人事】:いいですね、ある意味、これもアウトプットになりますね!
最後に学生へのメッセージ
【A.K】:理系学生の方は好きでその分野を学んでいる人が多いと思います。やりたいと思うことを頑張れる、継続する力があると思うので、その力はIT業界やその他の業界でも活かすことができると思います。
【R.M】:理系学生の方は「これだからこう」という1つの回答から分岐や終着点に対して理詰めのような考え方ができると思います。例えば、エビデンスとか。この考え方はIT業界で活かすことができるので、情報系専門ではなかった方も活かせる部分は大いにあると思いますので自分の強みをもっていただければと思います。
【人事】:お二人ともありがとうございました!