「システム基盤構築のプロフェッショナル」レック・テクノロジー・コンサルティングJapanese | English

レック・テクノロジー・コンサルティング株式会社

コンサルティングサービス
コラム一覧へ戻る コラム

HOME > コラム > 【新卒ブログ】理系出身 新卒対談②~1年目時代&やりがい・身に着いたスキル~

【新卒ブログ】理系出身 新卒対談②~1年目時代&やりがい・身に着いたスキル~

初めに

前回に続き、2024年4月の新卒入社 理系出身の2名との対談となります。

今回はエンジニア1年目の仕事を振り返りながら、どのように2人が成長してきたかをお伝えいたします。複数回に渡りますが、IT業界・エンジニア、さらには当社Re:Qを検討してくださる方の参考に、少しでもなれば幸いです。

前回の記事「【新卒ブログ】理系出身 新卒対談①~学生時代&新人研修~」も、ご確認ください!

茶とオレンジ 旅行 グルメ YouTubeバナー (2).jpg

プロジェクトでの経験

新人研修後のプロジェクトは、どのような内容でしたか?

【A.K】新人研修後は、データベース技術統括部に配属となりました。初めのプロジェクトは、Oracleアプライアンスの構築プロジェクトでした。多くのバグやエラーが出たプロジェクトで、今でも印象に残ってます(笑)。OJTの先輩ともう1名の先輩で携わっていたんですが、アプライアンス製品側のエラーが多かったので、Re:Qで対処するというよりかは製品側のサポートの返答を待ちながら対処するという段取りで、スケジュール通りいかないことがありましたね。また、データベース側は進んでいるけれども、サーバ側で解消できないエラーが発生したりなど...。とにかく、トラブルが多かったなと思います。そのトラブルに対して冷静に対処している先輩が凄いと身近で感じました。無事にプロジェクトが完了したとき、先輩に「こういった経験ができるのは結構レアだよ」って教えてもらいました(笑)。実際に携わらないとわからないことってありますし、ここで経験したことが、今のプロジェクトで活かせていると実感しています!

【R.M】まず、新人研修後はクラウド技術部に配属となりました。初めのプロジェクトは、2年半という長期プロジェクトに途中から携わりました。途中からだったため構築や単体試験も終わっている段階で、その後のシステムを組み込むことや、サーバを更新する業務が多かったです。クラウドのプロジェクトでしたが、構築後のアップデートということもあり、オフライン端末に触れることが多かったです。例えば、認証認可の部分でアクセスする際のログイン方法をどのように設定するのかなど。当初計画していたものから新たな設計に変更する事案も発生したり、研修で学んでいないこともでてきたり、と戸惑いがありました(笑)。困惑した場面もありましたが、チームメンバーやOJTの先輩が凄く面倒を見てくださって、多くのアドバイスを頂いたおかげで完了しました!

大学で学んだことを活かせた瞬間はありますか?

【A.K】作業の進め方について、活かせていると実感してますね。生命科学の研究をしていく中で、実験の流れなどの手順を書き起こしながら取り組んでいました。プロジェクトの手順書みたいな。その経験は、構築や試験結合など、より長期的な工程の進め方を考えるうえで役立っています。

【R.M】説明する力ですかね。活かせたと思うこともありますが、まだまだ説明力が足りないとも実感してますね。大学での研究ではメモベースで教授やメンバーに説明する機会が多かったので、仕事でのプロジェクトにおいても自分の手順を説明する際に役立っています。ただ、研究活動と仕事は違うので、より説明力を磨いていきたいと思ってます!

1年目を振り返ってみて

やりがいを感じた瞬間は?

【A.K】プロジェクトで、構築の単体試験の際に2つのサーバーが意図した通り正しく設定されているかを確認する作業があります。その時に、サーバの一号機と二号機の結果が全く同じで、綺麗に改行とかされていると「やってやった」感がありますね!このエビデンスめっちゃいい!みたいな(笑)。2つのサーバで同じ結果が出てくると達成感を感じます。

【R.M】A.Kさんの改行とかでの「やってやった」感はまだ感じてないですね(笑)。私は、認証基盤サーバ(ActiveDirectory)で管理されている端末に関する業務のときかな。その端末のChromeとかEdgeに、グループポリシーの設定を配布するという内容なんですけど、いろいろ調べても、完全なオフライン環境でやっている事例がなくて、実際にそのタスクに結構時間もかかっていました。周りも「もうこれ無理ですね」みたいな雰囲気だったんですけど、最終的に自分でやり遂げた時は凄く嬉しかったです!OJTの先輩にも「すごいね!」って褒めてもらえて、「役に立てたー!」って実感した瞬間でした。

入社して1年が経ちどんなことが身に着きましたか?

【A.K】逆算して取り組む力が身に着きましたね。始めは先輩から指示されたことを一つ一つ対応することが多かったのですが、今は先を見越して作業の計画を立てることができるようになりました。データベースの構築をしながら、次のステップの試験を考え、修正点があればドキュメントに反映するなど。全体像が分かるようになってきたからこそだと感じ、日々の積み重ねが繋がっていると実感してます!

【R.M】Windowsの知識が特に身に着いたと感じます。プロジェクトでWindowsに触る機会が多かったからですね。また、A.Kさんと同じになりますが、スケジュール管理ができるようになりました。今までは先輩から「このフェーズに入るからこの準備が必要」と指示をもらっていたのですが、自分自身で前準備や課題が出たら何週目までに対応すれば納期に間に合うなど、対応することができるようになりました!

【人事】お二人ともありがとうございます!次回は、少し目線を変えて入社して感じたことについてお話ししてもらおうと思います。

資料請求・お問い合わせはこちら

関連記事

コラム一覧へ戻る

▲ ページトップに戻る