第7回 文系女子、1日を振り返る。
皆さんこんにちは。N.Aです。前回の第6回ブログは見ていただけましたでしょうか。
私も同じようなIT情報サイトを利用して調べることがありますが、同期でも調べ方が違うのを知ることができて面白かったです!
さて今回は、新卒のエンジニアである私がどんなスケジュールで業務を行っているのかを紹介していきます。
新卒エンジニア、1日の業務スケジュール
現在私はお客様先に常駐し、お客様のGoogleクラウド環境にて、Cloud Identityを利用したアカウント管理業務を行っています。
以下が私のとある1日のタイムスケジュールになります。ちなみに、在宅勤務です!
9:00 出勤
常駐業務用のPCを開いてまず行うことは、メールやチャットを含めた、スケジュールや連絡事項のの確認です。前日の夜や出勤に合わせた朝に連絡が入っていることがあるので最初に確認します。
諸所の確認ができたら、今日の業務タスクの流れをイメージします。
9:30 朝会
朝会ではその日どのような作業や会議があるのか、また、業務連絡などを常駐先のチーム内で確認をします。私はこの朝会でその日の大まかなスケジュールなどをメモして整理しています。
10:00 業務タスク:IAM(アクセス権)設定
この日のタスクはお客様クラウド環境のアクセス権設定を行うことでした(IAM設定と呼びます)。誰が、 何に対して(ファイル、サービスなど)、どんなこと(書き込み、読み込みなど)ができるのかを設定をすることで、利用者のアクセスや操作範囲を制限することができます。
アクセス権を設定する一番の目的は、お客様(企業)の「情報漏洩を防ぐこと」です。重要な設定であり、それだけにお客様環境でのミスも許されません。
チームリーダーからパラメーターシート(設定値が指定された資料)を受け取り、その内容を基に作業を行います。
初めに、検証環境で設定の方法や、設定後の動作確認から行いました。
IAMの設定を行ったのは初めてなので、どんな権限を付与しているのか理解をするため、Googleの公式ドキュメントでロール(アクセス権)の意味や種類、作成・設定手順を確認しつつ作業を行っていました。
一番躓いてしまった部分は、カスタムロール(ユーザーが細かい権限管理を行うことのできるロール)の作成方法です。
Google CloudのIAM設定画面でロールを作成しようとしましたが、エラーが出てしまったり、作成できたと思っても実際に思った動作をしなかったり...。様々な資料やサイトを読んで確認も結果は虚しく、結局自分だけでは解決できませんでした。
一旦、頭の中を整理するのも兼ねてお昼休憩に行きます!
12:00 お昼休憩
前後する時はありますが、大体この時間に1時間のお昼休憩を取ります。
外食はせず、基本的には自宅で昼食を済ませます。最近の昼食は雑炊がマイブームです。家族にも在宅勤務者がいるので、お昼の時間にはキッチンの取り合いをしています(笑)
13:00 業務タスク:IAM(アクセス権)設定 続き
気持ちを切り替えて午前中の続きです!
現在の作業進捗を報告するためにチームリーダーに連絡して、文字だけだと上手く伝わるか不安だったので、オンライン会議をしてもらいました。
躓いたカスタムロールの作成について現在の状況とどんなエラーが出ているかを報告し、何が原因かを質問をしました。自分が(ロールの理解も含め)どんな調べ方をしてどんなことを試したのかを画面共有をしながら説明しつつ、チームリーダーからレビューと作成方法を教えてもらいました。
オンライン会議を終え、検証環境で再度カスタムロールを作成し、無事にパラメータシート通りに作成と動作確認ができました!
検証環境でのテストを行え、実際にお客様の業務が行われている本番環境で設定を行います。本番環境での設定は、自分が間違った設定をしてお客様の業務に影響が出ないかどうかなど不安で緊張しましたが、無事に問題なく設定が完了し、達成感とともにすごく嬉しかったです。
16:00 夕会
夕会ではチーム内で案件の進捗確認を行っています。タスクがどこまで進んでいるのかの共有、躓いている部分の質問や、認識の違いがないか確認をしたりするために行われています。
16:30 チームリーダーとミーティング
週に1回、週報の確認をチームリーダーと1対1で行います。週報に記載したタスクの確認が中心ですが、私の思っている疑問を聞いていただいたり、たまに雑談もしたりします。この間は、先日休みの日に行った旅行の話を聞いていただきました。
仕事への悩みや、困っていることに関しても相談できるので大切な時間になっています。
17:30 常駐先退勤
常駐先の退勤時間は17:30なので、特に何もなければこの時間に業務終了となります。その他の業務がある際には17:30以降に行っています。
18:00 部会
第4回ブログでも少しお話させていただきましたが、Re:Qの多くの部署では月に1度、部会があります。
私が所属するクラウド技術2部(旧:クラウド基盤技術部)では技術紹介、毎回特定のテーマを決めてのディスカッション、次回の部会や、月報の提出日の確認などの業務連絡などを行っています。
その後には、ちょっとした懇親会があるかも...!?
今回は、私のとある1日の業務スケジュールを紹介しました。
この1日のスケジュールは、必ずしも全員がこのスケジュールというわけではありませんが、少しでもインフラエンジニアって「こんな感じなんだ~」とイメージしてもらえたらなと思います。
次回▶▶ Coming soon...
執筆者プロフィール