こんにちは、”RED-31″です。
前回までは、まずは形からということで愛車や各種グッズについてご紹介してきましたが、
今回は、はじめて参加したシクロクロスレースについてお話します!
はじめてのシクロクロスレース
2013/2/9に東京 お台場海浜公園で開催された「CYCLO CROSS TOKYO 2013」 に参加してきました。
↑RED-31です【撮影:弊社N氏】。同僚のN氏が応援に駆けつけてくれました!!レースのカテゴリーは"エンジョイ"という自転車競技未経験者を対象としているものに参加。
・・・が、他の参加者にも圧倒的に多かった黒を着用していたことから周りとの判別が難しかったとのこと。次回のレースは、コーポレート・カラーで大好きな色でもある全身赤で参加したいと思います。笑
はじめてのレース参加だったので、右も左もわからず、超ドキドキ+大変でした。
参加受付後に渡されるゼッケンを自分で取り付けるのですが、マラソン大会の要領で身体の前に付けていたら苦笑いをした方が「それ背中ですよ」と一言。あ、ヤバイ素人まるだし(汗)!!・・・という恥ずかしい思いもしました。
シクロクロスレースは、超過酷!!
参加したカテゴリは、競技制限時間:20分内で1周/約1.5kmを走るという内容ですが、
そのコースの平坦な舗装道路ではなく、設置された障害物(ハードル)、階段などを越えながら、砂浜と未舗装の林の中を走るというもの(自転車で走行が無理なら担いで行く)。
↑こんなところもコースなのです。 何度もコケてしまいました。
砂浜は、神津島から運ばれたきれいな白砂なのですが、実際にチャリで走ってみると
ペダルを回すのが重く、景色を楽しむ余裕はありませんでした。
↑障害物を超えようとしているRED-31です。
参加してみての感想。楽しかったんですが・・・
マラソン10Kmを走るよりもとにかく辛かったぁーーーっ!
ほんとヘトヘトになりました。
砂浜でチャリに乗って走行出来ない場合は「押す or 担いで走る」んですが、
これが半端なく疲れるんですよ。トホホ
これは実際に走ってみないとわからない辛さですね。
レースカテゴリは”エンジョイ”のはずなのに、全然エンジョイできませんでした。苦笑
さてさて。そんなこんなで終わったレースですが、ここで冷静に振り返り。
このシクロクロスレースに必要なのは、
・まず第一に、根本的な体力が必要
・その次に、自転車を走るための筋力(太もも)が必要
・テクニックはその後
だ!!
・・・ということで、来年のリベンジにむけて今から自分を鍛えたいと思います。
今度こそ、エンジョイするぞ!!
(ちなみに順位は後ろから数えた方が早かったです…涙)
最後に。
大変寒い中(3℃位)、応援と写真撮影をしてくれた同僚のN氏に感謝!!して今回はこの辺で。
では、またの機会に See You Again!!