レック・テクノロジー・コンサルティング株式会社TECH BLOG

Oracle SEHAとは

今回はOracle Database 19.7以降のバージョンから使用可能となったOracle SEHAについて紹介したいと思います。

■Oracle SEHAとは

Oracle 19cでは、Standard EditionにおいてRACReal Application Clusters)がサポートされなくなり、代替として提供されたものがSEHAStandard Edition High Availability)です。
HA
とは高可用性を意味し、システムを構成するサーバーやネットワークなどを冗長化して、障害時や災害時でもシステムを継続して稼働できる構成をHA構成といいます。

特徴

・フェイルオーバー
データベースはシングルインスタンスです。アクティブノードに障害が発生した場合、パッシブノードへ自動で切替えます。また、SEHAではASMインスタンスが起動しており、共有ディスク、ファイルシステムへのリマウントを行わないため、HA構成を比較するとフェイルオーバー時間を短縮できます。

画像1.png

ライセンスについて

SEHA構成はクラスタ環境でのフェイルオーバー構成となりますので「10日間ルール」の対象となります。
10
日間ルールとは、年間10日間以内を限度に待機系サーバーは本番系のライセンスで稼働させる(フェールオーバーする)ことが可能、というものです。
注意点として、10日間(=240時間)というわけではなく、24時間枠で待機系を稼働させた回数が10回以内ということになります。


例1)
月曜日 00:0513:55 
→24
時間枠で1回フェールオーバー(カウント 1日)
水曜日 00:5501:2515:1520:45 
→24
時間枠で2回フェールオーバー(カウント 1日)
土曜日 22:0022:05 
→24
時間枠で1回フェールオーバー(カウント 1日)

上記の場合、カウントは3日となるため10日間ルールの対象となります。

例2)

運用のため月1でフェールオーバーしてメンテナンスする場合

 →月1回×12か月=カウント12日

上記の場合、10日を超えてしまうため10日間ルールの対象外となります。

[10日間ルールの対象]

・複数のサーバーが1つの共有ディスクまたはSANにアクセスすること

・クラスタ構成であること(クラスタソフトウェア利用のactive/standby構成)

まとめますと、SEHA構成の場合は待機系での稼働が10日以内であれば待機系のライセンスは不要です。

条件を満たさない場合は本番/待機 両方にライセンスが必要となります。

以上、Oracle SEHAについて簡単な概要とライセンスについてでしたが、

少しでも参考になれば幸いです。

この記事をシェアする

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • Line
  • Hatena
  • Linkedin

資料請求・お問い合わせはこちら

ページトップへ戻る