レック・テクノロジー・コンサルティング株式会社TECH BLOG

【AWS】S3 Glacierの仕様アップデートについて

こんにちは!クラウド&ネットワーク技術統括部のM.Cです。
2024年9月にS3 Glacier (Flexible RetrievalとDeep Archive) でアップデートがありました。
今回は、その内容と「アップデートで何が良くなるのか?」を紹介します!
※参照:Amazon S3 が S3 ライフサイクル移行ルールにデフォルトの最小オブジェクトサイズを適用

目次

S3 Glacier とは?
アップデート内容
何が良くなるの?
まとめ

S3 Glacier とは?

Glacierは、S3の中で保存料金が安くデータの長期保存に適したストレージクラスです。
Glacierには現在以下3種類のストレージクラスがありますが、今回は下2つのFlexible RetrievalとDeep Archiveについてのお話です。

    • Glacier Instant Retrieval
    • Glacier Flexible Retrieval
    • Glacier Deep Archive

アップデート内容

Glacierのアップデートの内容は以下の通りです。

    • 更新前:Glacier(Flexible Retrieval / Deep Archive)へ移行できるオブジェクトに制限なし
    • 更新後:デフォルトでは、128KB未満のオブジェクトはGlacierに移行されない

今までもS3ライフサイクルルールにフィルターを設定して移行対象のオブジェクトを限定することはできましたが、
今後はフィルターを設定しなくても128KB未満のオブジェクトは自動で移行対象から除外されるようになりました。

何が良くなるの?

このアップデートにより、Glacierへの移行による無駄なコストが発生しづらくなりました!
上記について、Glacierの特徴・料金とともに説明していきます。
Glacierの料金は以下の通りです。

Glacier Flexible Retrievalの料金(東京リージョン)

    • ストレージ料金(月):0.0045USD/GB
    • S3標準からGlacierへのPUTリクエスト: 0.03426USD/1000リクエスト
    • ストレージオーバーヘッド料金
      • Glacierに保存するオブジェクト1つずつに40KBのメタデータが追加される。
      • メタデータのうち8KBはS3標準料金、32KBはGlacier Flexible Retrieval料金で請求される。

※参照:Amazon S3 の料金(2024年11月時点)

上記のように、Glacierのストレージ料金は安くても、移行時のPUTリクエスト料金やストレージオーバーヘッド料金など追加コストが発生します。
これらを踏まえてGlacierへの移行は本当にコスト削減に繋がるのかを調査した記事がClassmethodさんにありましたので、ご紹介します。

※参照:Amazon S3で標準クラスから別ストレージクラスへのライフサイクル移行の損益分岐点を見る

損益分岐点.PNG
※参照:Amazon S3で標準クラスから別ストレージクラスへのライフサイクル移行の損益分岐点を見る

あくまで参考値ですが、表では10KBのオブジェクトをGlacier Flexible Retrievalに移行した場合、約184年以上保存し続ければコスト削減の効果が現れ始めることになります。
さらに、100Bや1KBのオブジェクトでは期間の値がマイナスになっており、移行後にどれだけ長期間保存してもコスト削減には繋がらないという計算結果となっています。

また下記のAWSユーザーガイドでも、128KB未満のオブジェクトはGlacierに移行しないことが推奨されています。

ユーザーガイド.PNG
※参照:Amazon S3 ライフサイクルを使用したオブジェクトの移行

社内でも大小様々なサイズのオブジェクトをすべてS3標準からGlacierへ移行していましたが、その後128KB未満のオブジェクトを移行しなくなったことでコストが以下のように遷移しました。
移行するオブジェクトの数自体が減るのでストレージクラス移行費用が減少するのはもちろんですが、S3全体でもコストの削減に繋がっています。
コスト遷移.PNG

逆に言うとコスト削減のためにGlacierへ移行していたつもりが、返って無駄なコストがかかっていたということになります。
あまり使わないオブジェクトはS3からGlacierに移行することでS3費用を削減できるイメージが強いですが、
「あまり使わないオブジェクトを長期間保存したい ⇒ 全てGlacierへ移行」とすると逆にコストが上がってしまう可能性があります。
Glacierに移行するオブジェクトはコスト削減を見込めるサイズ以上のものに限定することに注意が必要です。

これらのこと
が先ほどご紹介した仕様アップデートに繋がります。
今までは上記の注意点を知らずに全オブジェクトをGlacierへ移行してしまうと余計なコストが発生していました。
今回のアップデートで128KB未満のオブジェクトは自動で移行対象から除外してくれるようになったので、無駄なコストの発生を防ぎやすくなったのではないかと思います!

※デフォルト値の128KBはライフサイクルルール設定画面から変更することも可能です。
操作.png

まとめ

今回は、2024年9月に公開されたS3 Glacier のアップデート内容と「そのアップデートで何が良くなるのか?」をご紹介しました!
9月以降に作成・更新されたライフサイクルルールにはこのアップデートが自動適用されますが、 それ以前に設定されたものに適用するにはルールの更新や再作成が必要となります。
心当たりのあるS3バケットをお持ちの方はぜひご確認ください!

最後までお付き合いいただきありがとうございました!

この記事をシェアする

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • Line
  • Hatena
  • Linkedin

資料請求・お問い合わせはこちら

ページトップへ戻る